2011年4月18日月曜日
CDで聴く日本の説教 島村亀鶴

![]() |
![]() |
東京・富士見町教会で正副牧師として約40年間の牧会にたずさわる。また超教派の日本キリスト伝道会の創立に参加して全国を飛び回る一方、日本基督教団総会議長代行、明治学院理事長などの重職も担った。俳人として数々の作品を残し、キリスト教俳句の普及にも務め、日本キリスト教文化協会からキリスト教功労者として顕彰された。
ユーモアを交えつつ、独特の語りで聴衆を魅了した説教の中から2つを選んで収録。
2011年2月25日金曜日
荒野から聖なる大路へ―日本ケズィック・コンベンション50年記念誌

![]() |
![]() |
ケズィックの中心は聖書的、個人的、実践的ホーリネス・メッセージ=バイブル・リーディング(聖書的説教)です。
教派・教会を超え日本の宣教課題を担い、有意義な交流と働きがなされてきました。
箱根を中心に開かれてきた大会は、沖縄、九州、大阪、東北、北海道へと広がり、ますます重要な役割を担っています。
日本ケズィック50年の歩みを回顧しつつ、今後の歩みを展望した証言集。懐かしい講師の肉声と貴重な資料が蘇るDVD付き。
2011年2月4日金曜日
フィリピの信徒への手紙(グループスタディ12章)

![]() |
![]() |
『信徒の友』における聖書研究の連載を書籍化するシリーズの5冊目。
パウロが獄中にあって記したフィリピ書には、「喜び」という言葉が繰り返し出てくる。その背景を読み解いていくことにより、キリスト教信仰を通して私たちに与えられた真の希望を伝える。
2011年1月20日木曜日
ヨハネの黙示録(グループスタディ12章)

![]() |
![]() |
『何だかむずかしく、とっつきにくい』という印象を持ってしまう黙示録。この様々なイメージや表象で彩られた文書に込められる神からの慰めの言葉を、牧会経験豊かな著者が丁寧に説き明かす。
教会での聖書研究をはじめ、個人の聖書黙想にも適した一冊。
2010年12月10日金曜日
み言葉の調べ〈3〉受難と復活

![]() |
![]() |
宍戸牧師が私淑するヴァルター・リュティ、フリッツ・デュールストらが『バーゼル説教集』に寄稿した説教から、受難と復活を覚えて12編を精選し訳した。
心にしみとおる、文字どおり、み言葉の調べと響き合い。
2010年12月7日火曜日
2010年12月6日月曜日
神の美しい世界―創世記1‐11章による説教

![]() |
![]() |
現代の私たちが、創世記から何を学び、そしていかに生きていくのか。2007年のペンテコステから二年間にわたって、日本キリスト教団経堂緑岡教会の主日礼拝において語られた21編から成る説教集。
2010年11月17日水曜日
ローマ人への手紙講解(4)10‐13章

![]() |
![]() |
ギリシア語本文を丁寧に紐解きながら、聖書の言葉をひとつひとつ解説する著者の説教は、パウロによって鮮明にされたキリスト教信仰の精髄を明確に浮かび上がらせ、人々を救いの喜びへと招き入れる。聖書に対する深い信頼から生まれた卓越した講解説教集。
ローマ人への手紙講解(3)7‐9章

![]() |
![]() |
ギリシア語本文を丁寧に紐解きながら、聖書の言葉をひとつひとつ解説する著者の説教は、パウロによって鮮明にされたキリスト教信仰の精髄を明確に浮かび上がらせ、人々を救いの喜びへと招き入れる。聖書に対する深い信頼から生まれた卓越した講解説教集。
ローマ人への手紙講解(2)4‐6章

![]() |
![]() |
ギリシア語本文を丁寧に紐解きながら、聖書の言葉をひとつひとつ解説する著者の説教は、パウロによって鮮明にされたキリスト教信仰の精髄を明確に浮かび上がらせ、人々を救いの喜びへと招き入れる。聖書に対する深い信頼から生まれた卓越した講解説教集。
ローマ人への手紙講解(1)1‐3章

![]() |
![]() |
ギリシア語本文を丁寧に紐解きながら、聖書の言葉をひとつひとつ解説する著者の説教は、パウロによって鮮明にされたキリスト教信仰の精髄を明確に浮かび上がらせ、人々を救いの喜びへと招き入れる。聖書に対する深い信頼から生まれた卓越した講解説教集。
2010年11月9日火曜日
2010年11月5日金曜日
ちょっと聖書を―ルカ福音書を読む(聖母文庫247)

![]() |
![]() |
筆者が修練院時代にアルペ神父から見せられた1枚の黙想の説教資料。それは1枚の「ちょっとした」カードでした。ともすれば聖書とは大きく思い印象がありますが、小さな1枚のカードでも神の大きな恵みに満ちているのです。ラジオ番組「心のともしび」での筆者のメッセージが、気軽に聖書と出会えるたくさんのカードとして1冊の本になりました。
2010年10月26日火曜日
2010年10月25日月曜日
2010年10月21日木曜日
ヨハネ福音書のイエス・キリスト〈上〉私たちを新しい生へと動機づける

![]() |
![]() |
篤実な無教会信仰に拠って長年教育と研究に献身してきた著書が、自らの主宰する聖書勉強会で語った聖書講話。ブルトマン、シュルツ、タイセンらと真剣に対話しながら、福音書が証しするキリストの真髄を説き明かす。全2巻。
登録:
投稿 (Atom)